亀山→関 昨日降りた坂を上り旧道に戻ります。 昨日訪れたアーケード街を通りすぎます。 旧道に入ると、非常に分かりやすい宿場町の京方入口がありました。 国道と交わる場所に亀山宿碑があります。 亀山市 城西地区コミュニティセンター 屋根付きベンチ、ト…
四日市→石薬師 四日市駅 四日市駅近くのビジネスホテルに泊まり、この日の歩き旅は四日市駅から始めました。 鵜森神社 日永一里塚跡 江戸日本橋から100里目の一里塚跡です。 この辺りの旧道は狭い路が続き電柱があると片方の車しか通れないほどでした。 その…
桑名→四日市 前回の東海道歩き旅では6月に宮宿の七里の渡しまで歩きました。 travel.geso.site 長かった夏も明け、ようやく歩けるような気温になったところで、東海道歩きを再開しました。 今回の歩き旅では、下記行程で歩きました。 1日目 桑名→四日市 2日…
長野に行ってきました。 善光寺 戸隠神社 大久保の茶屋 中社 奥社 善光寺 以前、窃盗にあったびんずる尊者を観ました。 あんな大きいものをどうやって窃盗したのだろうと思いました。 戸隠神社 大久保の茶屋 戸隠蕎麦を食べました。 コシがあり非常に美味し…
西国三十三所巡礼で岡寺に行きたく、明日香村に行ってきました。 どうせ行くなら周辺の寺社仏閣、史跡も見学したいと思い、飛鳥駅前でレンタサイクルを借り、電動アシスト自転車で明日香村を回ってきました。 飛鳥駅 高松塚壁画館 天武・持統天皇陵 明日香村…
前後駅→鳴海 前後駅 桶狭間古戦場 ありまつ 有松一里塚 鳴海→宮 鳴海宿東方入口 桝形 鳴海宿本陣跡 鉾の木貝塚 笠寺一里塚 笠覆寺 東海道指標 伝馬町一里塚 七里の渡し跡 本陣跡 熱田神宮 前後駅→鳴海 前後駅 この日は前後駅から出発です。 桶狭間古戦場 あ…
岡崎→池鯉鮒 東岡崎駅 東岡崎駅に前日入りしました。 夜の東岡崎駅前を歩いてみましたが、あまり治安が良い感じでは無かった印象です。 西本陣 前回の歩き旅の終着点であった西本陣から始めました。 岡崎信用金庫資料館 築1917年の建物だそうです。 国の登録…
御油→赤坂 御油駅 前回の旅の終着点である御油駅から出発しました。 松並木 御油宿の西口だそうです。 赤坂→藤川 東見附跡 御油の松並木を抜けると、すぐ赤坂宿に入ります。 御油から赤坂は東海道の宿場町間で最も距離が短い区間です。 関川神社 芭蕉句碑「…
吉田~御油 豊橋駅 前日の終点であった豊橋駅からスタートしました。 本陣跡・脇本陣跡 豊橋駅前の町の一角にあります。 きく宗 「菜飯田楽」と呼ばれる料理を提供しているそうです。 ja.wikipedia.org 吉田宿碑 江戸まで73里、京まで52里だそうです。 東海…
浜松〜舞阪 浜松駅 浜松宿本陣 佐藤本陣跡 杉浦本陣跡 川口本陣跡 梅屋本陣跡 若林の一里塚 二ツ御堂 可美公園 麦飯長者跡 熊野神社 夢舞台東海道篠原道標 立場本陣跡 篠原の一里塚跡 引佐山大悲院観音堂聖跡碑 春日神社 長池松並木 舞浜〜新居 舞阪宿碑 東…
掛川~袋井 掛川駅 本陣 掛川城 掛川城御殿 掛川城路 十九首塚 大池一里塚跡 名残松 善光寺・仲道寺 原川の松並木 金西寺 自然石道標 花茣蓙公園 松並木 富士浅間宮赤鳥居 久津部一里塚 袋井東小学校 秋葉山常夜燈 七つ森神社 新屋の秋葉山常夜灯 袋井〜見附…
藤枝~島田 藤枝駅 古東海道跡 上青島の一里塚跡 市境標識 昭和天皇御巡察之石碑 島田~金谷 東見附跡 問屋場跡 下本陣跡 上本陣跡 芭蕉句碑 西見附跡 大井神社 大善寺 大井川駿岸 島田市博物館 大井川橋 金谷~日坂 佐塚屋本陣跡 柏屋本陣跡 角屋脇本陣跡 …
府中→丸子 安倍川駅 東海道の松並木 丸子→岡部 丸子宿 丁子屋 丁子屋→岡部バイパス 岡部バイパス 道の駅 宇津ノ谷峠 (静岡側) 宇津ノ谷トンネル 宇津ノ谷トンネル→宇津ノ谷 蕎麦処きしがみ 宇津ノ谷 旧東海道 明治のトンネル 宇津ノ谷峠 道の駅 宇津ノ谷峠…
3連休があったため全国旅行支援を使い京都と奈良に行ってきました。 この記事は京都についての記事になります。今回のテーマは『西国33所巡礼』で京都の中心市街にある社寺を巡ってきました。 西国33所以外にも以前から行きたかった社寺も訪れました。 1日目…
自転車を借りて奈良を駆け巡ってきました。 京都~大和西大寺 大和西大寺~喜光寺 垂仁天皇陵 唐招提寺 薬師寺 薬師寺~平城宮跡 平城京跡 興福寺 近鉄奈良~京都 京都~大和西大寺 大和西大寺駅で自転車をレンタルしました。 一日のレンタル料金は1200円で…