甲州街道歩き 笹子峠

笹子駅から甲斐大和駅まで、旧甲州街道笹子峠を歩きました。

笹子駅

甲州街道まで甲州街道と並走します。

国20

甲州街道に入るには、害獣避けの柵を開けて入ります。

害獣避けの柵
矢立の杉までの道1
矢立の杉までの道2

途中いくつも倒木がありました。

矢立の杉までの道3

入口

矢立の杉までの道4
矢立の杉までの道5
矢立の杉までの道6
矢立の杉

矢立の杉は下部が空洞で倒れないか心配でした。

空洞

オルゴールがあり、ゼンマイを20回回すと解説の音声が流れました。

オルゴール

矢立の杉を過ぎて、笹子隧道まで歩きます。
ここからは、道が非常に分かりにくいため木についているテープを参考に歩きました。
また、途中道が険しかったり、橋が劣化していたため、脚に自信が無い方は旧道は進まないほうが良いと思いました。

矢立の杉から笹子隧道までの道1

道一本分だけ登坂になっている不思議な道でした。

矢立の杉から笹子隧道までの道2
矢立の杉から笹子隧道までの道3

新道と合流し、しばらく進むと笹子トンネルに当たります。

笹子隧道1
笹子隧道2

笹子トンネルは通らず、トンネルの右にある坂道を登ります。
鎖を使って登るような角度のキツイ坂でした。

笹子隧道3

坂を上り少し進むと、トンネルの出口があります。トンネルを通らず上を通った経験は東海道の宇津ノ谷トンネルと同じような経験でした。

笹子隧道4

トンネルを過ぎると、ガードレールから再び旧道に入ることができます。

清水橋まで1
清水橋まで2
清水橋まで3

本来ここには橋があったようですが、無くなっていたため石の上を跳んで渡りました。

清水橋まで4

最後にこの橋で沢を渡ります。

清水橋まで5

新道と合流し、清水橋を渡ります。
あとは、新道の道に沿って歩くだけです。

甲斐大和駅の前にある雅という飲食店でほうとうを食べました。
暑い日にほうとうは如何なものかと思っていましたが、かなり美味しかったです。


tabelog.com

甲斐大和駅で帰りました。

甲斐大和駅
甲斐大和駅に現れたぬこ